回 ~
リセット
1093件
話題ID 開催回 開催日 発言者の属性     発言内容         関わった団体     被災者 避難環境・避難先 生活環境・在宅 社会環境 支援環境
12276 第3回 2018/09/27 NPO等 支援活動中にキャッチしたニーズは誰に伝えればいいのか? 北の国災害サポートチーム 支援方法・連携
12277 第3回 2018/09/27 NPO等 福祉施設のニーズと災害VCとの連携状況の把握が必要。 支援方法・連携
12278 第3回 2018/09/27 不明 ボランティアとニーズのマッチングがスムースにできていない。適材適所にマッチングできるような仕組みがあ... 支援方法・連携
12279 第3回 2018/09/27 NPO等 ボランティアの活動地までの移動手段が無いことがある。活動の情報が早めに分かれば、移動手段確保の準備が... ボランティア
12280 第3回 2018/09/27 NPO等 ボランティアの移動手段を確保したい。活動できる人がいても移動手段が無いことがある。急なスケジュールで... 支援方法・連携
12281 第3回 2018/09/27 不明 避難生活が⻑期化する人たちに対して何ができるのか? 北の国災害サポートチーム 避難所 被災者の状況把握
12282 第3回 2018/09/27 NPO等 図書読書環境の被害状況の情報の入り方や、社会教育の復旧にばらつきがある。情報キャッチの手が足りない。... 支援格差
12283 第3回 2018/09/27 NPO等 不正確な情報が多い。 情報
12284 第3回 2018/09/27 NPO等 行政職員は疲弊している、休めていない。介護職が不足している。 一般社団法人いっぽん/北海道足湯隊 地元支援者
12285 第3回 2018/09/27 NPO等 支援構築のため、被災地域のNPOと連携したい。 支援方法・連携
12286 第3回 2018/09/27 NPO等 子どものケアは必要。特に病弱児に対しては、他の地域でも必要になっている。 要配慮者
12287 第3回 2018/09/27 NPO等 福祉避難所がどうなっているのかを知りたい。 支援方法・連携
12288 第3回 2018/09/27 NPO等 難病を持つ方の支援を検討しているので、そういった方がどこにいるのか知りたい。 要配慮者 支援方法・連携
12289 第3回 2018/09/27 NPO等 行政サポートとして、発達障害のある子どもにじっくりとかかわってくれる方を求めている。 ボランティア
12290 第3回 2018/09/27 NPO等 傾聴、見守りで出来ることを知りたい。 ボランティア
12291 第3回 2018/09/27 NPO等 今後、自然環境分野での支援活動の必要性が出てくるかを知りたい。 ボランティア
12292 第3回 2018/09/27 NPO等 支援活動が学生たちの実習として活かせるか知りたい。 ボランティア
12293 第3回 2018/09/27 NPO等 これから被災地での支援を検討している札幌市内の団体にとって、情報共有会議が苫小牧より遠くで開催されて... 支援方法・連携
12294 第4回 2018/10/04 NPO等 応急仮設住宅の入居には住宅再建が条件のため、入居の申込が難しい人もいることが予想される。 仮設住宅・みなし仮設・談話室
12295 第4回 2018/10/04 NPO等 支援物資やボランティアが集まりすぎてしまい、地元での買い物が必要なくなり、仕事がなくなっている。 生業 支援方法・連携
12296 第4回 2018/10/04 NPO等 地域のスーパーに野菜がないため、手に入れるためにはどうしたらいいか? 要配慮者 物資・食料・情報
12297 第4回 2018/10/04 不明 パイプが損傷していて排水できない家が複数あり、入浴や炊事、洗濯に不自由している。公共施設に洗濯機、乾... 在宅避難・在宅生活 住宅損傷 コミュニティ
12298 第4回 2018/10/04 不明 農業ボランティアでは、収穫・出荷のニーズがあるが、事業のお手伝いになってしまうため活動がしにくい。 生業 ボランティア
12299 第4回 2018/10/04 NPO等 ボランティアを必要としている被災者個人ともつながりたい。 ボランティア
12300 第4回 2018/10/04 不明 住民への情報発信が課題。インターネットを利用していない人、コミュニティチャンネルを見ていない人へは情... 情報
12301 第4回 2018/10/04 不明 支援したい人と支援が必要な人をつなぐ情報が必要。 支援方法・連携
12302 第4回 2018/10/04 不明 現地で情報集約する場が必要。 支援方法・連携
12303 第4回 2018/10/04 不明 住民が集える場所がない。 コミュニティ
12304 第4回 2018/10/04 不明 公共施設が避難所や物資置き場になっており、使うことが出来ない。 公共サービス
12305 第4回 2018/10/04 不明 応急仮設住宅に移ることで、健康を支える拠点(医療やリハビリ施設)が変わってしまう不安がある。 要配慮者 避難所 支援方法・連携
12306 第4回 2018/10/04 NPO等 特定の地域において障がい者の支援が遅れていると感じる。 要配慮者 支援格差
12307 第4回 2018/10/04 NPO等 お世話になった方が亡くなり、被災した子どもの心がざわついている。親も大変になっている。 精神的ケア
12308 第4回 2018/10/04 NPO等 自分の子どもが、子どもの居場所の利用対象になるのか情報がないとい言っている方がいる。 コミュニティ
12309 第4回 2018/10/04 NPO等 日中一時支援事業の利用が出来なくなった。 公共サービス
12310 第4回 2018/10/04 NPO等 障がい児の高校卒業後の場所をつくる必要があるが、在宅生活を支えていくための仕組みがほとんどない。 要配慮者
12311 第4回 2018/10/04 NPO等 地元の福祉施設が、施設の修繕等についての意向を決められていない。 公共サービス
12312 第4回 2018/10/04 不明 災害VCで対応できないことをするボランティア活動の事例を知りたい。 支援方法・連携
12313 第5回 2018/10/11 NPO等 行政だけでなく一般の方にも、平常時から給水活動の重要性を理解してもらうことが必要。 避難所 住宅損傷
12314 第5回 2018/10/11 NPO等 ある地域では、公共図書館の再開が未定のままである。 一般社団法人北海道ブックシェアリング/一般社団法人Wellbe Design 公共サービス
12315 第5回 2018/10/11 社協 被災地域の社協は小規模なので、急性期対応から生活支援に入った後も、被災地社協ニーズへの協力が必要とな... 認定NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)/一般社団法人Wellbe Design 支援方法・連携
12316 第5回 2018/10/11 行政 行政は、避難所運営、災害VC立ち上げ、災害ゴミ対策、支援物資の対応などを行っているが、限界があるのでサ... 避難所 公共サービス ボランティア
12317 第5回 2018/10/11 社協 社協では、応急仮設住宅や生活支援について模索している。 町としてどういった取組みをするか、合同... 仮設住宅・みなし仮設・談話室
12318 第5回 2018/10/11 行政 商店街の被害が大きい。建物の見た目だけではなく、内部の被害も大きい。 家具の転倒、食器の破損、... 住宅損傷 生業
12319 第5回 2018/10/11 行政 高齢者は生活再建が難しい場合が多い。 要配慮者 再建・再建住宅・公営住宅
12320 第5回 2018/10/11 行政 地域の入浴施設が使えないため、自衛隊に隣町の温泉に移送してもらっているが、その移送サービスが3日後に... 避難所 支援方法・連携
12321 第5回 2018/10/11 行政 公的な情報発信が行政のホームページとFacebook だけで、発信が偏っていた。 電気もネットもつながら... 情報
12322 第5回 2018/10/11 行政 広報誌の発行が平常時と同じ月1回では足りない。特に在宅避難者が、情報から孤立してしまうことを懸念して... 情報
12323 第5回 2018/10/11 行政 支援物資の募集は情報が偏り、一部の品物だけが大量に集まることがあった。支援物資情報の止め方が難しかっ... 情報 支援方法・連携
12324 第5回 2018/10/11 社協 どのくらいの支援ニーズが出てくるのかが予測不可能。 実際に家を見せてもらうと、さらにニーズが増... 被災者の状況把握
12325 第5回 2018/10/11 社協 家具の移動や清掃活動で、災害ゴミがまだまだ増えることが予測される。 公費解体・災害廃棄物
12326 第5回 2018/10/11 社協 応急仮設住宅、みなし仮設住宅へのサポートで、最低限やるべきことの選択が難しい。 仮設住宅・みなし仮設・談話室
12327 第5回 2018/10/11 社協 地域包括センター(行政)と社協の体制や役割をどうするのか?生活支援相談員の有期雇用が必要だと思われる。 支援方法・連携
12328 第5回 2018/10/11 NPO等 避難所の段ボールベッドのパーテーションにへたりがある。 避難所
12329 第5回 2018/10/11 NPO等 住民の疲労が増している。 一般社団法人いっぽん/北海道足湯隊 精神的ケア 被災者の状況把握
12330 第5回 2018/10/11 NPO等 住民の疲労が増している。 身体的ケア 被災者の状況把握
12331 第5回 2018/10/11 NPO等 布団が入っていないなど、避難所の支援に偏りが出ている。 認定NPO法人レスキューストックヤード 支援格差
12332 第5回 2018/10/11 NPO等 年配の方で体調を崩している方がいる。 認定NPO法人レスキューストックヤード/北海道足湯隊 要配慮者
12333 第5回 2018/10/11 NPO等 年配の方で体調を崩している方がいる。 身体的ケア
12334 第5回 2018/10/11 NPO等 避難所は夕方は人が少なく、高齢者はずっと残っている印象がある。 要配慮者
12335 第5回 2018/10/11 NPO等 支援から取りこぼされた感や行政への不信感を強く持つ方もいる。 要配慮者
12336 第5回 2018/10/11 NPO等 高齢者には、どこから手を付けいいのか分からなかったり、自分の困りごとがわからない方もいる。 要配慮者
12337 第5回 2018/10/11 不明 障がいのある子どもの日中の活動の場がない。 NPO法人ezorock/NPO法人ホップ障がい者地域生活支援センター 要配慮者 コミュニティ
12338 第5回 2018/10/11 不明 土日以外の個別ボランティアがほしい。 ボランティア
12339 第5回 2018/10/11 NPO等 避難所では成長期の子どもが食べる肉類が不足している様子なので、栄養のバランスを考えた食事提供が必要。 いのちをつなぐチャリティーマルシェ 要配慮者 物資・食料・情報
12340 第5回 2018/10/11 NPO等 子どもたちが地震ごっこをし始めているが、止めずに見守ることが心のケアにつながる。学校にはスクールカウ... 一般社団法人北海道臨床心理士会 要配慮者
12341 第5回 2018/10/11 NPO等 子どもたちが地震ごっこをし始めているが、止めずに見守ることが心のケアにつながる。学校にはスクールカウ... 精神的ケア
12342 第5回 2018/10/11 不明 住民が避難所から応急仮設住宅などに分散していくので、支援情報の発信の必要性が高まる。情報発信日時を明... 情報
12343 第5回 2018/10/11 社協 民間業者から引っ越し協力の申し出をもらったが、災害VCが引っ越しをコーディネートが出来るのか、家財を確... 一般社団法人Wellbe Design/一般社団法人OPEN JAPAN 家財 ボランティア
12344 第5回 2018/10/11 社協 既存の町内会の中に仮設団地が建設され、世帯数が増えることに住民の不安がある。新しい自治会を組織した方... 仮設住宅・みなし仮設・談話室 コミュニティ
12345 第5回 2018/10/11 社協 みなし仮設に入居された方の把握が出来ていないので、支援が行き届かない可能性がある。近隣住民との関係性... 一般社団法人いっぽん/北海道足湯隊 仮設住宅・みなし仮設・談話室 コミュニティ
12346 第5回 2018/10/11 社協 商店街の店のガラス窓にベニヤ板を張り付けてあるが、そこに絵を描いてほしいと依頼があった。協力してくれ... 一般社団法人北海道ブックシェアリング コミュニティ ボランティア
12347 第5回 2018/10/11 不明 自治体によって、応急仮設住宅でペットと可・不可と対応が異なっている。不可の町でも、要請があれば検討す... ペット 仮設住宅・みなし仮設・談話室
12348 第5回 2018/10/11 不明 応急仮設住宅に入らず、避難所に残り続ける人への支援ニーズが出るのか? 過度な支援は被災者にとっ... 避難所
12349 第5回 2018/10/11 NPO等 高齢の方など、申請書類を書く場面で国語辞典が必要な人が出る場合がある。 その他
12350 第5回 2018/10/11 不明 応急仮設住宅等に引っ越しをする際に使用する段ボールはどうしたら良いのか? 仮設住宅・みなし仮設・談話室 支援方法・連携
12351 第5回 2018/10/11 不明 家財の保管場所が無く困っている住民がいる。 廃校などへ移す事例もあるようだが、廃校が使えない地... 家財
12352 第5回 2018/10/11 不明 応急仮設住宅への入居が決定したら、何を準備すればいいのか。提供されるものと必要なものがあらかじめ分か... 仮設住宅・みなし仮設・談話室 情報
12353 第5回 2018/10/11 不明 小さい町では、自治会や町内会が無くなるという課題も出てくるかもしれない。 仮設住宅・みなし仮設・談話室 コミュニティ
12354 第5回 2018/10/11 不明 過去の災害から学び、社協と行政の役割を話し合うために、町内の情報共有会議を開催する。 仮設住宅・みなし仮設・談話室 情報 支援方法・連携
12355 第5回 2018/10/11 NPO等 仮設談話室の備品は、NPOの支援で揃う予定。 一般社団法人ピースボート災害支援センター/認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム 仮設住宅・みなし仮設・談話室 コミュニティ ボランティア
12356 第5回 2018/10/11 不明 行政が手いっぱいになっているので、法制度に関するスペシャリストがほしい。東日本大震災後、法律が変わっ... 地元支援者 支援方法・連携
12357 第5回 2018/10/11 不明 在宅避難、応急仮設住宅、みなし仮設など町民がバラバラになってきた。四十九日を過ぎた頃で、町民が楽しめ... コミュニティ
12358 第6回 2018/10/18 行政 災害VCは縮小し、週末型に移行した。通常のVCとして活動している。 ボランティア
12359 第6回 2018/10/18 行政 町内の避難所を統合し縮小する予定。 避難所
12360 第6回 2018/10/18 行政 週末に全壊世帯と大規模半壊世帯の応急仮設入居者希望者を対象とした抽選と決定説明会、半壊世帯を対象にし... 仮設住宅・みなし仮設・談話室
12361 第6回 2018/10/18 行政 避難所での配食は、夕食は大手コンビニの仕出し、朝と昼は支援物資(レトルト食品)の調理や炊出し支援で対... 身体的ケア 避難所
12362 第6回 2018/10/18 行政 支援物資は運送会社が運搬、管理をしている。スポーツ施設で集約しているが満杯。特に飲料水が大量にある。 物資・食料・情報 公共サービス
12363 第6回 2018/10/18 行政 応急仮設住宅入居決定者、みなし仮設入居者に支援物資を提供する(10/27に小学校で物資受け渡し会開催)予... 物資・食料・情報
12364 第6回 2018/10/18 社協 災害VCは週末のみ活動している。活動は災害VCの整理整頓等。ニーズはまだあるが、保留にしている。 ボランティア
12365 第6回 2018/10/18 社協 災害VCは週末のみ活動している。災害ゴミが落ち着いたが、まだ若干ある。20人程度での対応を予定している。 公費解体・災害廃棄物
12366 第6回 2018/10/18 社協 支援ニーズの変わり目のためチラシをポスティングをする予定。支援物資の仕分けや応急仮設住宅関係で今後ニ... 被災者の状況把握
12367 第6回 2018/10/18 NPO等 応急仮設住宅や生活再建支援の相談が増えてきている印象がある。 認定NPO法人レスキューストックヤード 仮設住宅・みなし仮設・談話室 再建・再建住宅・公営住宅
12368 第6回 2018/10/18 不明 応急仮設住宅のお風呂やトイレに手すりが付いているか不明。手すりが付いていない場合、介護保険等を使って... 仮設住宅・みなし仮設・談話室 ボランティア
12369 第6回 2018/10/18 不明 物資不足に関する発信源不明の情報がSNSで流れている。 物資・食料・情報 情報
12370 第6回 2018/10/18 社協 福祉仮設の施設運営の体制を検討していく。 公共サービス
12371 第6回 2018/10/18 不明 公費解体の要件や申し込み期間など、3町で足並みを揃えた方がよい。 公費解体・災害廃棄物 支援方法・連携
12372 第6回 2018/10/18 不明 在宅避難を続けている方で片付けが遅れている世帯がある。支援ニーズは減少しているが、困っている人はまだ... 家財
12373 第6回 2018/10/18 不明 生業や商売に関わる支援を災害ボランティアセンターで対応することは難しい。 生業 ボランティア
12374 第6回 2018/10/18 不明 現状では神社などの再建が困難。 北海道技術系支援ネットワーク 生業
12375 第6回 2018/10/18 不明 在宅避難者の不安解消について対応が必要。地域支え合いセンターをどうするのか検討が必要。 精神的ケア 在宅避難・在宅生活 支援方法・連携
1093件