話題ID:12425 | 開催回:第8回 | 開催日:2018/11/01 | 時期:発災から8週間 | ||||||||
開催地:むかわ町 | 参加人数:28 人 | 発言者の属性:NPO等 | 分類: 話題 | ||||||||
発言内容: 被災者自身が、応急仮設住宅の居住期間が終了する2年後にどこで暮らすのかということも踏まえ、家を取り壊してしまう前に考える時間が必要。公費解体ができるならと慌てて解体してしまうケースがある。全壊・半壊認定でも、建築士の見立てで修繕できるケースもあったため、まずは一冬を越すための家財の保管先として、民間支援で補強や修繕して納屋や住宅を使うこともできる。 |
|||||||||||
関わった団体: |
|||||||||||
被災者 ー |
避難環境・避難先 ー |
生活環境・在宅 住宅損傷 |
社会環境 ー |
支援環境 ー |
12425
第8回
2018/11/01
発災から8週間
むかわ町
28 人
NPO等
話題
被災者自身が、応急仮設住宅の居住期間が終了する2年後にどこで暮らすのかということも踏まえ、家を取り壊してしまう前に考える時間が必要。公費解体ができるならと慌てて解体してしまうケースがある。全壊・半壊認定でも、建築士の見立てで修繕できるケースもあったため、まずは一冬を越すための家財の保管先として、民間支援で補強や修繕して納屋や住宅を使うこともできる。
ー
ー
住宅損傷
ー
ー